2学年(令和6年度入学)の日誌
~P・C・H~ 修学旅行事前説明
本日、2学年は旅行会社の担当者から、修学旅行の事前説明を聞きました
修学旅行の日程、止まる場所、見どころなど詳細を聞き、修学旅行の具体的なイメージがさらに深まったと思います
行き先の歴史や豆知識を学ぶと、訪れた際の体験がグンと実りあるものになることでしょう
しっかりと事前準備をして、最高の修学旅行にしましょう
新2学年 ~P・C・H~
新2学年ホームページのキャッチフレーズは「~P・C・H~」に決定しました
Passion・Challenge・Harmony
「情熱・挑戦・調和」を意味しています。
何事にも情熱を持って挑戦し、個性豊かに調和した学年
を目指して行きましょう!
新2学年 始業式
4月8日、始業式が行われました
新年度の始まりを告げるように、満開の桜が咲いていました
始業式の後は、入学式の準備を行いました
今年度から、新たに2学年となり後輩が入学してきます
狭山工業高校の先輩として手本となり、有意義な1年にして行きましょう
1学年 〜表彰式・修了式〜
3月24日、表彰式と修了式が行われました
いよいよ、狭山工業高校1学年としての最後の登校日となります
入学当初と比べて大きな成長してきたことでしょう
来年度は2年生です。中堅学年として狭山高校を引っ張っていきましょう
1学年 〜卒業式予行〜
3月10日〜3月11日、卒業式の会場設営と卒業式予行が行われました
1年生はシート敷き、椅子並べ、紅白幕の設置を行いました。会場はバッチリ準備ができました
明日はいよいよ卒業式です
3年生の先輩たちの晴れ舞台を見届けましょう!
1学年 ~三送会~
2月7日金曜日 三送会が行われました。
音楽部・生徒会・野球部・無線部など多くの1年生も、出し物に参加していました
裏方でも1年生の活躍が
出し物や先生方からのビデオ
など、大きな盛り上がを見せていました。
寒い季節のなか、在校生たちの熱い思い
を感じられました
!
1学年 2学期終業式
12月24日火曜日 2学期終業式が行われました
喜ばしいことに、多くの生徒が表彰されていました
2学期は水泳大会から始まり、文化祭、マラソン大会
、工場見学
、球技大会とイベントが盛りだくさんの学期でした。
仲間たちと絆を深め、心身ともに大きく成長したことと思います。
健康と安全に気をつけて、有意義な冬休みを過ごしましょう
3学期もまた、みんなの元気な姿を見れることを楽しみにしています
1学年 工場見学
11月21日(木)
1学年は工場見学に行ってきました
天気は晴れであり、工場の綺麗な外観を一望できました。
3つのバスに分かれて計6社、1人2社の工場を見学しました。
工業的な機械の動きや働く人の様子など、実際のものづくりの現場を間近で観察できました
学校で学んでいる技術が応用されている様子を感じられました
今回の経験を、進路選択に役立てていきましょう
1学年 マラソン大会
11月13日(水)
マラソン大会が、所沢航空記念公園で行われました
幸いなことに天気が良くマラソン日和でした!!!
公園には応援の声が響き渡り
雲一つない快晴の下、みんな全力でした!!!
全員が大きな事故なく無事にゴールできてよかったです
1学年 ~水泳大会
9月5日(水)
本日、1学年は水泳大会でした。
昨日の天気は曇っていましたが、本日は水泳日和
ちょっと日差しが暑いくらいでした。
朝のショートホームルームを各クラス済ませ、グラウンドへ
開会式から準備体操(狭工体操)を行って、「いざ、プールへ!」
※水泳大会とは関係ありませんが、奥に写っている建物は体育館です。
この夏休み中に屋根を修繕し終えて、先日の台風による雷雨でも雨漏りしなくなったそうです。
プールサイドにて、まずは全員25m(手前から奥へ)のウォーミングアップを行いました。
水泳大会を行うにあたっての諸注意を行っているところです。
熱中症予防として各クラス2つのテントが用意され、その中でしっかりと話を聞いていました。
競技が開始されました。
背泳ぎ、平泳ぎ、自由形、フィン、フィン+ビートバン......
各クラスから大きい応援の声があがっていました。
途中、休憩時間を設け、水分補給をしました。
休憩後は、前半戦での記録上位者による決勝戦となりました。
各種決勝戦が終わったところで、2度目の休憩時間です。
ここでも、しっかりと水分補給を行いました。
休憩後、いよいよクライマックスの2競技となります。
水中騎馬戦!!
1クラス3組でのリレー方式です。
バトンタッチがこれまでのリレーと違ったり、騎馬を作り安定させるのに苦労しながらも水中を進んでいました
次が最後の競技8人での200mリレー!!
最後の競技には、スペシャルチームとして教員チームが参戦!!!
競技が始まり教員チームがロケットスタート!!
追従するように1組の生徒....
2番手、3番手、圧倒的なスピードで教員チームが他の追従を許さないスピード
・・・
中盤、1組がトップ、次いで5組、4組...
終盤までトップ争いが激しく、比例して大きな声での応援があり、盛り上がっていました。
(あれ?教員チームは)
無事全競技終了!表彰式に移ります。
全員各々全力を尽くしていました。
みんな頑張った!
全クラス優勝ーーー!
という気持ちはありますが、勝負には勝敗がつきものです。
結果発表
総合1位 1組
総合2位 2組
総合3位 4組
最初の競技から、最後のリレーまで選手はそれぞれベストを尽くしました。
応援も止まなかったです。
大いに盛り上がり、水泳大会を楽しんでくれたのではと思います。