文字
背景
行間
TEL 04-2957-3141
FAX 04-2950-1010
飲料水等自動販売機設置事業者 公募の結果について
こちらの公募結果をご覧ください。 → 公募結果.pdf
飲料水等自動販売機設置事業者の募集について(終了しました)
本校では、令和4年度4月1日から令和9年3月31日までの期間における飲料水等自動販売機の設置事業者を公募します。
参加を希望される方は、下記の募集要項及び仕様書等をご確認いただき、期間内に必要書類のご提出をお願いいたします。
・仕様書
04 県有財産賃貸借契約書案(狭山工業)(031222修正).pdf
※県有財産賃貸借契約書案(狭山工業)を修正しました(令和3年1 2月22日掲載)。
・提出書類
口座振替の予定について
・本校に在籍されていた方で、卒業証明書等各種証明書の交付を申請する場合には、下記記載のとおり必要な手続をおとりください。御不明な点等ありましたら、事前に電話等によりお問い合わせください。
※ なお、和文の卒業証明書以外の証明書は、申請受付から交付までおおむね1週間程度かかります。また長期休業中においてはこれ以上の時間を要しますので、日数の余裕をもって申請してください。
1.証明書の申請に係る手数料の納付について
埼玉県手数料条例(平成12年3月24日埼玉県条例第9号)の規定に基づき、卒業生等、本校在校生及び埼玉県立学校在籍者以外の方の次の趣旨を証明する証明書の申請に当たっては、交付手数料として、1通につき400円分の手数料を、埼玉県収入証紙により納付していただきます。(郵便局等で扱っている収入印紙ではありません。収入印紙と埼玉県収入証紙は別のものです。)
2.申請に当たって手数料の納付が必要なもの(以下の6種類)
1.卒業証明書
2.修学証明書
3.修了証明書
4.成績証明書
5.単位修得証明書
6.調査書
ただし、申請日現在埼玉県立学校の在籍者である場合には手数料の納付は不要です。
(例1)B全日制高校在学時の証明書を、A定時制高校在学生が申請する場合。
(例2)C高校在学時の証明書を、C高校を卒業し、現在D高校専攻科に在学している生徒が申請する場合。
(例3)E校中等部の証明書を、E校高等部に在学している生徒が申請する場合。
3 申請の手順について
(1) 交付申請前に、交付申請通数分の金額の「埼玉県収入証紙」を購入してください。
○ 埼玉県収入証紙を購入できる代表的な場所は以下のとおりです。
1.埼玉県庁(地下売店)
2.埼玉県の県税事務所、自動車税事務所、県土整備事務所
3.埼玉県の市町村役場(会計担当課)
4.埼玉りそな銀行の県内の店舗(一部店舗を除く)
○ 埼玉県収入証紙の必要数
(例1) 卒業証明書1通、成績証明書2通の計3通の交付を申請する場合は400円×
3通で1,200円分の埼玉県収入証紙の貼付が必要になります。
(例2) 調査書1通、推薦書1通の計2通の交付を申請する場合400円×1通で
400円分の埼玉県収入証紙の貼付が必要になります。
(推薦書の申請にあたっては、上記1の1~6に掲げる種類の証明書ではないため、手数料の納付は不要です。)
(2)「証明書交付願兼発行台帳.pdf」をダウンロードしていただき、必要事項を記入し交付申請通数分の金額の埼玉県収入証紙を貼付し、本事務室の窓口に提出してください。(その際、身分証明書を御呈示いただきます。代理人の方は、代理人の方の身分証明書の御呈示と委任状の提出が必要です。)
なお、貼付していただいた埼玉県収入証紙を申請者等が(本校事務取扱者以外が)印鑑等で消印すると、貼付されたものが無効になってしまいます。決して消印等はしないでください。
様式はこちら 「証明書交付願兼発行台帳.pdf」 「委任状.pdf」
○ 申請日現在、埼玉県立学校の在籍者である方が証明書の発行を申請される場合には、申請時に身分証明書を御持参ください。
● 第二種電気工事士筆記試験免除申請のために証明書の申請をされる場合には、まず電気工事士試験主催者(実施事務担当者)から受検案内を御自身で取り寄せて下さい。取り寄せたら、案内の中の受験申込書(三連式郵便振替用紙と表裏)の裏面に証明書欄が印刷されてありますので、その用紙を持参してください。
4 申請受付・交付時間等
(1)申請受付・証明書交付時間
平日の月曜日~金曜日 8:30~17:00
※ 上記申請受付等時間の時間外並びに土曜日、日曜日及び祝日においては、申請の受付、証明書の交付はできません。あらかじめ御承知おきください。
(2)申請受付・証明書交付場所 埼玉県立狭山工業高等学校 事務室窓口
問い合わせ先
埼玉県狭山市富士見2-5-1 埼玉県立狭山工業高等学校 事務室
〒350-1306 TEL 04-2957-3141
本校の「いじめの防止等のための基本的な方針」を掲載します。
平成29年度、埼玉県教育委員会が委嘱する県立学校評価委員(外部有識者)による第三者評価が行われ、本校の学校自己評価システムに対する取組が「優れた取組」として評価されました。その取組内容については、下記URLから閲覧できます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/gakkou-hyouka/documents/29suguretatorikumi.pdf
県立学校の第三者評価についての説明は下記のURLで御確認できます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/gakkou-hyouka/houkokusho29.html
本校の学校自己評価システムシートは年度別で以下になります。
携帯電話会社との契約状況によっては、パケット料金が発生します。
県立狭山工業高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立狭山工業高等学校が運営しています。
以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立狭山工業高等学校に帰属します。
・私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に 必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情 報保護条例」に基づき、適正に 管理します。
また、当該の目的以外では 使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の 正確さには万全を期していますが、 県立狭山工業高等学校は利用者が 本ホームページの情報を用いて行う 一切の行為について、一切の責任は 負わないものとします。
・県立狭山工業高等学校は、利用者が 本ホームページを利用したことにより 発生した利用者の損害及び利用者が 第三者に与えた損害については、 一切の責任を負わないものとします。