在校生の方へ
卒業生の方へ

 

各種証明書の申請について
 

 各種証明書の交付を申請する場合には、下記の手順に従って必要な手続をおとりください。御不明な点がございましたら、事前にお問い合わせください。

 令和6年3月末日を以て埼玉県収入証紙が廃止されました。令和6年4月よりキャッシュレス決済のみでのお取扱いとなります。詳細は埼玉県ホームページを御参照ください。

 

◆申請方法

1  窓口申請

 狭山工業高校事務室の窓口で交付しています。「証明書交付願兼発行台帳」の様式をダウンロードして、必要事項を記入し、御提出ください。事務室にも用紙がありますので、来校時に記入することも可能です。(令和6年6月より様式が変更になりました。旧様式もお使いいただけます。)

 以下のものを御用意ください。

 

  証明書交付願兼発行台帳R6証明書発行台帳(令和版).pdf

  ・身分証

 

2  代理人による申請(交付)

 代理人の方が窓口にお越しになる際には、「証明書交付願兼発行台帳」「委任状」の様式をそれぞれダウンロードして必要事項を記入し、御提出ください。

 交付の際には、申請者と代理人の身分証を御提示ください。(申請者の身分証はコピー可)

 

  証明書交付願兼発行台帳R6証明書発行台帳(令和版).pdf

  ・委任状委任状.pdf

  ・申請者の身分証(コピー可)

  ・代理人の身分証

   

3  電子申請

  埼玉県電子申請・届出サービスによる申請が可能です。

  窓口申請より発行までの時間を要しますので、日数に余裕をもって申請してください。

  交付は本校事務室となりますが、どうしても来校することが難しい方は電話等でお問合せください。

    

 ●和文の卒業証明書以外の証明書は、申請受付から交付まで約1週間程度かかります

 また長期休業中においてはこれ以上の時間を要しますので、日数の余裕をもって申請してください。 

 

◆手数料について

1 手数料の納付について

  手数料は証明書1通につき 400円 となります。

  納付方法はキャッシュレス決済のみとなります。

  以下の決済可能なブランドの中から選択していただき、本校事務室の端末にて納付してください。

 

◯決済可能なブランド

 ・クレジットカード、デビットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club)

 ・電子マネー(nanaco・WAON・楽天Edy・交通系IC(Suica・PASMO等))

 ・コード決済(PayPay・au Pay・楽天ペイ・d払い)

 

 キャッシュレス決済の際にはレシートが発行されますが、領収書を発行することはできません。

窓口で現金のお取扱いはできません。上記決済方法に該当しない方は事前に事務室まで御連絡ください。

 

2 申請にあたって手数料の納付が必要となる証明書(以下の6種類)

  1.卒業証明書     4.成績証明書

  2.修学証明書     5.単位修得証明書

  3.修了証明書     6.調査書


●申請日現在、埼玉県立学校の在籍者は手数料の納付が不要です。申請時に県立学校に在籍していることを確認できる身分証等を御提示ください。 

(例1)現在 A定時制高校在学生が、B全日制高校在学時の証明書を申請する場合。

(例2)現在 C高校専攻科に在学中の生徒が、D高校を卒業後、D高校在学時の証明書を申請する場合。

 
●第二種電気工事士筆記試験免除申請の証明書の申請をされる場合には、まず電気工事士試験主催者(実施事務担当者)から受検案内を御自身でお取り寄せください。案内の中の受験申込書(三連式郵便振替用紙と表裏)の裏面に証明書欄が印刷されていますので、その用紙を御持参ください。

 

◆ 申請受付・交付先

  埼玉県立狭山工業高等学校 事務室窓口

  平日の月曜日~金曜日 8:30~17:00

   〒350-1306  埼玉県狭山市富士見2-5-1

   TEL 04-2957-3141

※上記の時間外並びに土曜日、日曜日、祝日、及び学校閉庁日においては、申請の受付・証明書の交付はできません。あらかじめ御承知おきください。