広報ブログ

VOL.51 広報ブログ ~ロボットといえば電子機械科!~

 

こんにちは、狭工 広報部ですイベント

早いもので2024年も残りわずか…お坊さんも走り回る時期ですね!

一方、狭工では期末考査も終わり、狭工生たちは毎日清々しい表情で過ごしておりますニヒヒ

 

 

さて、年末に嬉しいニュースが届きました!

電子機械科ライントレース班&メカトロ研究部が

12月1日 (火) 東京理科大学で行われた、「第39回 全日本学生マイクロマウス大会」に出場!

好成績で、全国大会出場 を決めましたキラキラ

わ〜い!おめでとう興奮・ヤッター!

 

「全日本学生マイクロマウス大会」は、高校生だけでなく大学生や専門学生も出場する大会で、

マイクロマウス、クラシックマウス、ロボトレースの3つの競技がありますひらめき

狭工 電子機械科課題研究班&メカトロ研究部の6名は「ロボトレース競技」に出場しました〜ピース

 

↓ 会場は大学の中学校 

 

ロボトレース競技は、

定められたコースを走行させ、自律操縦の巧みさとスピードを競う競技である、とのこと驚く・ビックリ

ロボットに触れる(操作する)のはスタートの動作のみで、あとは自律して走行します。

試合前の調整を除けば、これまでロボットに費やしてきた日々の内容で勝敗が決まるのですねキラキラ

 

↓ 試合前に練習用コースで試走急ぎ

 

↓ これが本番のコース!バナナのようなカーブ汗・焦る

 

ひとりずつ順番に自分のロボットを走らせ、タイムや技術を審査されます虫眼鏡

 

↓ タイヤのホコリを取るためのコロコロを持ってスタンバイしていますひらめき

 

↓ どんな走りを見せてくれるのか!?

 

結果は以下の通り王冠

第12位 3-4 香取さん

第13位 3-5 丸山くん

第14位 1-5 内野くん

第15位 3-4 鈴木くん

第16位 3-4 古橋くん

第17位 3-5 山本くん

 

今回の大会で完走&ランキングポイントにより、

2月23日(日) 東京流通センター開催「第45回 全日本マイクロマウス大会」への出場が決定♪

実は狭工、こちらの全国大会への出場は先輩の先輩のそのまた先輩から長年受け継がれており、

なんと28年間 ず~~~っと続いているのですキラキラ伝統ですね喜ぶ・デレ

 

3年生は2月から家庭研修に入るので、出場できるのは 1年生の内野くんのみにはなりますが、

先輩の気持ちも一緒に乗せて、素晴らしい走りを見せてもらえたらと思います喜ぶ・デレ

 

ガンバレ!狭工 電子機械科ライントレース班&メカトロ研究部~お知らせ

 

↓ ライントレース班&メカトロ研究部のみんなハート

 

 

↓ 狭工公式Instagramイベント