広報ブログ

VOL.65 広報ブログ 〜狭工のおもしろ授業 The Final 〜

 

こんにちは、狭工 広報部ですイベント

最近、暖かかったり寒かったりのくり返しで、少しずつ春が近付いてきている感じがしますね喜ぶ・デレ

 

狭工は明日から学年末考査が始まるので、本格的な授業は本日で最後!

ということで今回は、最後の「狭工おもしろ授業」特集をお送りいたしますハート

※未公開だった過去の3年生の授業もご紹介しますニヒヒ

 

 

 

まず1つ目は…

機械科1年生「工業情報数理」

こちら、工業の専門科目鉛筆

Word,Excel,Power PointなどPCの使い方や情報モラル、工業で使う単位などを学ぶ授業です!

学年末のこの時期は1年間のまとめとして、PCを利用して1人1人発表を行っています音楽

 

今年のテーマは、「 機械科  推し  本・音楽  歴史  気になるニュース  部活 」の6つほくそ笑む・ニヤリ

広報担当がお邪魔した時間は「推し」と「気になるニュース」の発表でした〜キラキラ

 

まずは愛があふれてしまう「推し」からピース

 

↓ やっぱり “電車” はテッパンですね電車

 

↓ お気に入り模型をクイズ形式で紹介ピース

自分の趣味を話せてよかったハートと笑顔ニヒヒ

自分の好きなことを話せるって嬉しいですよね♪

 

次の「推し」はチョット珍しい…なんと “辞書” 本

 

↓ 辞書って読むモノなのか興奮・ヤッター!

 

↓ 漢字クイズ!みんないくつ読める?

嬉しそうな笑顔興奮・ヤッター!やっぱり「推し」を発表する人はみんな楽しそう音楽

 

 

次は「気になるニュース」虫眼鏡

最近起こった埼玉県の道路陥没やSNSで広がったニュースなどに注目した人もいれば、

中には日常の小さな出来事を気になるニュースとして発表した人もひらめき

 

某牛丼屋さんで食事した時のこと…

↓ おみそ汁に何かが起こったようです?

  

↓ みんなオチを聞いて大爆笑ハート

※ おみそ汁に入っていたネギが、「PC」の形に見えたというニュースでした興奮・ヤッター!

 

狭工ではこのように、1年生から様々な授業でICTを活用していますピース

初めは不安かもしれませんが、しっかり授業で学ぶので安心してくださいね音楽

 

 

 

さて次は、今は懐かしき3年生の調理実習から「3種のパン作り」給食・食事

2時間の授業で、3種類ものパンを作るだと!?

そんなこと出来るの〜?汗・焦る 

 

↓ まずは材料をはかる~音楽

 

↓ そしたらよくこねる~音楽

 

↓ 3種類分、生地を分ける~音楽

 

ここから、

・ディナーロール

・メロンパン

・ベーコンエペ

の3種類の形を作っていきますよ~音楽

 

↓ ディナーロール出来たぁほくそ笑む・ニヤリ

 

↓ メロンパンのあみあみ部分作成中キラキラ

メロンパンって、2層構造なのですね!

上のあみあみ部分はパン生地ではなく、クッキー生地を使用しますひらめき

パン生地の上にこのあみあみ部分をペコっと装着したらメロンパンは完成!

 

↓ ベーコンエペは、ベーコンを生地で包んだあと切り込みを入れます音楽

ハサミで切って、切った所を少しずつずらすと…

 

↓ 成形終了~~キラキラきれい!

 

あとは焼くだけーー音楽 

といきたいところですが、まだです!

大切な工程「二次発酵」、ラップをかけて温かいオーブンの近くで発酵させます急ぎ

頑張れイースト菌!!!

 

↓ おぉ〜イイ感じにぷくぷくしてきましたハート

 

↓ 充分発酵させたら、オーブンへ in急ぎ

 

↓ まだかなぁ…

 

↓ 焼き上がりはコチラキラキラ

お、お、美味しそう〜〜〜ハート

焼き色もいい感じ!

本当に2時間で3種類のパンが焼けちゃった驚く・ビックリ

こりゃパン作りハマっちゃうねニヒヒ

 

↓ おすそ分けいただきましたハート

みんな、すっっっごく美味しかったよ〜!

ご馳走様でした!!!

 

 

 

さぁ最後は!3−4 国語 「漫画 de こころ」

みなさんご存知、夏目漱石の代表作の1つ『こころ』、広報担当も高校生の頃読みましたが…

昔の文章ってなんだかちょっと難しくて、イマイチ内容が頭に入ってこないことありますよね汗・焦る

 

今回、この物語をより深く理解するため『こころ』の16コマ漫画を作ろうということにピース

まず物語を16のセクションに分け、各班1セクションを1枚の漫画にします。

それらを合わせると1クラスで16コマの漫画が完成する!というおもしろい授業~キラキラ

 

↓ まずはH先生のお手本の1コマを披露ひらめき

 

ポイントは、1シーンの中で最も重要な部分を1コマの漫画にすること!

 

↓ どこを切り取るか、まずは担当の部分を読み込んで構想をねります急ぎ

 

↓ 構成が決まったら、配られた用紙に絵をとセリフをかいていく~鉛筆

 

↓ 難しい所は先生にアドバイスをもらいながら♪

 

↓ 難しいけどみんな真剣に取り組んでいます急ぎ

 

完成した16コマ漫画は、3-4の廊下に掲示して、みんなに見てもらいました期待・ワクワク

広報担当も高校時代こんな授業だったらもっと『こころ』を楽しく理解できてたかも! 

 

 

最後の「狭工のおもしろ授業」特集、いかがでしたでしょうかキラキラ

振り返ると、3年生の授業風景はもう見れないんだと思い、ちょっとさみしさが込み上げてきますうれし泣き

 

このように、狭工にはおもしろい授業がたっくさんあります期待・ワクワク

3年間狭工でしっかり学ぶと、確かな知識と技術が身に付きますよ!!!

あなたもぜひ!狭工にさぁ行こーーーーう音楽

 

 

※広報ブログ、入試のためしばらくお休みします♪

  受験生のみなさん!共に頑張りましょうピース

 

 

 

↓ 狭工公式Instagram更新中イベント