広報ブログ

VOL.56 広報ブログ ~課題研究も大詰め!① ~

 

こんにちは、狭工 広報部です雪

最近、お昼はぽかぽか陽気でも、朝は寒~い汗・焦る

グラウンドやテニスコートは、霜が降りて大変!

そういえば、なぜ霜は降る(ふる)ではなく降りる(おりる)と言うのでしょうか。同じ「降」の字なのに…

 

 

ま、小難しい話は置いといて!

今回は、『課題研究発表会』に向けて頑張っている狭工生たちの様子をご紹介しますハート

 

狭工では例年、1月末に『課題研究発表会』というものを行います音楽

これは、3年生で行う授業「課題研究」の成果を仲間や後輩たちに発表する、

狭工生活の集大成のようなイベントです期待・ワクワク

 

現在3年生はこの発表会に向けて準備、または製作のラストスパートに入っております!

狭工生の力作、是非ご覧くださいキラキラ

 

 

まずは機械科 3D CAD班ピース

この課題研究は3Dプリンタやレーザー加工機などの最新機器を使用してものづくりをしていますひらめき

 

↓ Jくんが作った「焚き火台」驚く・ビックリ

レーザー加工機を駆使して鉄板を加工しましたキラキラ

横のから木材などを入れて使います音楽

 

こだわりポイントは以下の2つひらめき

・熱で変形しにくいよう、頑丈に組み付けた構造

・コンパクトで持ち運びやすくしたところ 

 

↓ 細かなデザインも見どころ!

この小さな穴をくり抜くのが大変だったそうで汗・焦る

レーザー加工機では完全に切り落とすことができない所もあるので、そこは手作業!大変だ我慢

実用性・デザインともに素晴らしい作品ですねキラキラ

 

 

↓ Sくんが作った「川越 時の鐘」音楽

中の土台は3Dプリンタで、外壁はレーザー加工機を使用して作りましたキラキラ

 

↓ 以前、写真を撮らせてもらった時は土台のみの状態でしたねニヒヒ

素材が変わるだけでも雰囲気が全然違いますねハート

 

 

↓ Sくんが作っているのは「潜水艦 伊13」虫眼鏡

こちらはなんと、カーボン素材の3Dプリンタで作ったということで…高級品ですキラキラ

 

↓ 後はこの小さなパーツを付ければ完成だピース

課題研究発表会には完成できそうですねピース

 

 

次は、木材で家具等を作る機械科 総合加工班

入ってすぐ目に入ったものが…

 

↓ 存在感抜群のテーブルキラキラ

 

↓ こだわりはヘリンボーン調の模様ハート

 

↓ 1つ1つ角材をはめ込んだそうで…手間がかかってます~汗・焦る

まだ出っぱっている部分があるので、やすりで平らにすれば完成ピース

 

また、四角いテーブルには四角いイスを2脚、

丸テーブルもあるので、そちらには丸いイス2脚がセットになります喜ぶ・デレ

 

↓ イス製作中急ぎ

 

写真下のレンコンのような形のものが丸椅子に変身しますキラキラ組み立てると…♪

 

↓ オサレなデザインハート

8本の柱で強度も充分了解完成まであと少しだ!

 

 

そして、金属を叩いて伸ばしてものづくりをする機械科 鍛金班 もラストスパートです音楽

 

↓ 雪平鍋を作りましたキラキラ

先生からアドバイス!

 

↓ 少しボコついているので、さらに叩いて滑らかにするそうですひらめき

 

強度を上げるため厚めの素材を選んだので、叩くのがかなり大変なんだそうです汗・焦る

 

↓ ハンマー選び中…頑張れ~!!!

 

 

↓ こちらはランプシェードを製作中ひらめき

これから中心に穴をあけて、電球のソケットが入るようにしていきますひらめき

 

↓ こだわりはこの角度と…

かぶせた時に、電球が少し見えるようなオシャレさだそうですキラキラ

電球が点いた瞬間も見てみたいですねニヒヒ

 

 

みんなどんどん完成に近付いていますね期待・ワクワク

次回も完成間近⁉課題研究の作品をご紹介します!

お楽しみに…ハート

 

 

↓ 狭工公式Instagramイベント