VOL.43 広報ブログ ~狭工生 爆走!2024 WEC JAPAN~
こんにちは、狭工 広報部です
11月10日(日) の『第2回 学校説明会』にお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!
たくさんの方々にお会いできて、広報担当とっても嬉しかったです
正直なお話…このところ狭工の生徒募集は大変厳しい状況が続いております
ですが、そんな状況でも入学してくれた狭工生は、3年間で本当に立派に成長してくれています
狭山工業高校は、きっとこれまでとは違う、新しくて楽しい高校生活を送れる場所だと思うので、
ぜひ!ぜひぜひご検討ください!
さて、時を戻し…11月4日(月) のこと。
この日、富士山の麓「富士スピードウェイ」にて開催されていたのは、人力車レースの最高峰…
そう!『2024 WEC JAPAN』!!!
(手作りの人力車で1週500mのコースを4時間で何周できるかを競う大会です)
この大会に、狭工の機械科・電気科・電子機械科の課題研究班が出場してきました !
全学科での出場は狭工初の試み
今回はそちらの様子をご紹介いたします
↓ まだ暗いうちに学校を出発
↓ 朝日と共に、富士スピードウェイに到着
↓ わーい、着いた~
↓ まずは各チーム乗り物の調整を開始!
ちなみにこの大会は人力車の種類で部門が分かれており、狭工は以下3つの部門に出場しました
・三輪車クラス GT3 部門:電気科&電子機械科
・箱型車両・足けり仕様 Super GT部門:電子機械科
・ペダル駆動四輪車 Super FORMULA部門:機械科
↓ 電子機械科が製作した乗り物
↓ 電気科(手前)&機械科(奥)の乗り物
↓ 調整する姿は、もはやプロです
本番に向けて各学科最終調整を行う中、
くんくん…ん?なんか美味しそうな香りが…
なんと~イベント班のみんなが調理中
↓ これは…豚汁かな?
↓ 野菜をカットするところから
↓ 大量のお肉!!!!
なんてったって4時間耐久レース!
出場する狭工生たちは代わる代わる人力車をこぐわけで…そりゃお腹もすくでしょう
ということで、イベント班が頑張るみんなのために腕を振るっているのです
さて、乗り物の調整も、栄養補給所の準備も整ったところで!
↓ 出走前のミーティング…目指すは世界一だぜ
そして…
いざ、レースSTART~
↓ 電気科、順調な滑り出し
↓ 電子機械科の『エスカル号』おめめパッチリだ!
↓ こちらはまだまだ余裕の表情
↓ 機械科は先生からの激励に笑顔
↓ 後半は体力勝負
電子機械科・電気科両者かなりキツそうだ~
↓ 機械科、もう天を仰いでいます
4時間きっちり、コギコギ&もぐもぐした結果は…
Super GT 部門:参加数1
電子機械科課題研究班 第1位
周回数は85周、昨年度から +6周
Super FORMULA部門:参加数1
機械科課題研究班 第1位
周回数は初参加で61周
GT3部門:参加数4
電子機械科課題研究班 第2位
周回数は94周! 昨年度 +9周でベスト更新!
Weird guys(電気科) 第4位
周回数は初参加、48周
電子機械科はやはりこの大会のベテラン!ベスト更新&狭工の中でも最高の周回数でした
じっくり参加数を見ると、( ´・ω・) おや? とお気付きになるかもしれませんが…
とにもかくにも!これまで頑張って製作し、4時間こぎ続けた彼らを盛大に祝福したいと思います
おめでとう & お疲れ様でした
この大会の様子は、電子機械科や3学年の日誌でもご紹介しています
そちらも合わせてご覧ください!
↓ 3学年の日誌
Milestone 第90回【WEC JAPAN 参戦!!】
↓ 電子機械科の日誌
ー電子機械科ー 課題研究 WEC JAPAN 大会結果報告!!
↓ 狭工公式Instagram
↓ 電子機械科イベント班のInstagram