広報ブログ

VOL.52 広報ブログ ~狭工とHondaとテクノロジー~

 

こんにちは、狭工 広報部です雪

寒い日が続き、狭工でも体調不良者がじわじわ増えてきておりますが皆様はいかがでしょうか?汗・焦る

忙しい時期ではございますが、皆様どうぞご自愛くださいねハート

 

 

さて、ここからは12月17日(火)のこと!

狭工生たちが返却されたテストの答案に一喜一憂している中、

ホンダテクニカルカレッジ関東の方々を講師にお招きし、機械科2学年『キャリア講演会』を行いましたひらめき

 

といっても、お話を聞くだけではございません!

なんとHondaの最新テクノロジーを2つも体験させていただくことに…車キラキラ

今回はその様子をお伝えしますニヒヒ

 

 

~ 講演会 ~

今回お話してくださった講師の方は、

F1や二足歩行ロボットASIMOなど数々の研究・開発に携わっていたという、ものづくりの現場のプロ!

研究開発の内容や、ご自身の体験から設計図通りに作る大切さなどを教えていただきました鉛筆

 

↓ 講演会の様子虫眼鏡

 

データ測定の方法などの専門的なお話も、

機械科で学ぶ狭工生には通ずるものがあったのではないでしょうかニヒヒ

講演会の中で歩行支援ロボットの体験もさせていただき、機械のチカラを実感!

やっぱり、ものづくりって素晴らしいですねキラキラ

 

 

ここからは、Hondaの最新技術に触れてみよう音楽

ということで、生徒一人ひとり(+先生方)が体験させていただきましたよピース

 

 

~ オートパーキング体験 ~

車の免許を取る時に、必ずぶち当たる壁といっても過言ではない「駐車」車

今はそんなことをも自動でやってくれる時代がきているのですうれし泣き

 

↓ まずは車の説明から音楽

サイドミラーがない衝撃・ガーン

その代わりにカメラが付いていて、車内でその映像が見れる仕様になっておりますキラキラ

 

早速乗らせていただくぅ!

 

↓ 車内の様子車 

※ 車好きのNくんが質問攻めにしています興奮・ヤッター!

 

空いている駐車スペースの前で車をとめると、四方八方についているカメラで距離感をサーチ虫眼鏡 

そこからはもうハンズフリーでOK了解

 

↓ 駐車開始!勝手に動いとる〜急ぎ

 

↓ 画面ではこんなふうに停めますよ〜という位置までお知らせしてくれます驚く・ビックリ

 

一発で駐車する場合もあれば、何度か切り替えすこともあるのですが…

見てください!この完璧な駐車キラキラ

 

↓ 狭工生もビックリだよね!

 

現在は、もうこの機能が備わっている車も販売されているみたいですねひらめき

自動運転の進化って凄いですね〜にっこり

 

 

~ UNI-CUB体験 ~

次は、未来の乗り物!?「UNI-CUB」の体験音楽

見た目、イス。

 

↓ これが動くの?ってくらいシンプル…

 

でも、座った途端なんだかすでに動き出しそうな予感…というかちょっと動いている急ぎ

本当に少しの体重移動で前後左右に動くのです!

 

↓ 狭工生、めっちゃ乗りこなしてる〜ピース

スイスイ~っと結構スピードも出ます!

 

広報担当はというと、

皆がスイスイ乗りこなしている間ずっと小さな円を描くようにくるくる周回しておりましたとさうれし泣き

 

↓ 最後は、UNI-CUBをひっくり返して構造の説明をしていただきました!

 

なぜこんなにも、なめらか&複雑な動きができるのか…!?

 

↓ 秘密は、この特別な車輪にありますひらめき

 

なんとコチラ、「全方位駆動車輪機構」という真横や斜めにも移動できちゃう世界初の技術花丸

こんな小さな機械の中に、たくさんの技術が詰まっているんですね〜期待・ワクワク(どうりでくるくる回るわけだ!)

 近い将来、人間はもはや歩かなくなるかも興奮・ヤッター!

 

いかがでしたでしょうか!

こ〜んなおもしろい体験ができるのも工業高校ならではニヒヒキラキラ

 

ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、今回は貴重なお話&体験をどうもありがとうございましたキラキラ

狭工生のみんなも!将来、立派な技術者に成長するために頑張っていきましょうピース

 

 

 

※ Instagramで今回の体験の動画をアップする予定ですハート

↓ 狭工公式Instagramはコチライベント