広報ブログ

タグ:{{tag.name}}

VOL.61 広報ブログ 〜狭工のおもしろ授業「地球の諸問題を考える」〜

 

こんにちは、狭工 広報部ですにっこり

3年生は学年末考査が終わり、卒業へのカウントダウンが始まりました学校

前回の『課題研究発表会』では大きく成長した姿を見せてくれた3年生、

2月からはそれぞれの進路のために準備をする「家庭研修期間」に入ります急ぎ

 

狭工公式Instagramでは、3年生課題研究作品をの動画でご紹介しています興奮・ヤッター!

ブログでは伝わらない音声や躍動感!3年生の勇姿を是非ご覧くださいハート

 ※現在、第4弾までアップ中視聴覚

 

   こちらをクリックハート

 

 

さて今回は、久々『狭工のおもしろ授業』鉛筆

1年「地理」の授業で、狭工生たちがとある発表するというので、行ってみました興奮・ヤッター!

  

そのテーマは…!

地球の諸問題を考える

(地球環境、資源・エネルギー、人口、食料、都市、民族)

 

上記6つの問題について班で調べたことを発表急ぎ

教科書の内容を調べるだけでなく、今起こっている問題を探し、その問題を解決するために

自分たちに何が出来るかも考えます驚く・ビックリ

 

ちなみに…狭工では、入学時に1人1台PCを購入し、様々な授業で活用しています情報処理・パソコン

今回の授業では、まず

 ・PC操作(調べること、資料作成など)

 ・自ら調べる探求の力

 ・どうしたら伝わるかなどの表現力

 ・仲間と協力するチームワーク 

を学ぶことが目的!と担当のS先生にっこり

 

 

でも、いきなり「この問題について調べなさい」と言われても、何から手を付けていいか…困る

と思う人もいるでしょう。安心してください!「必須ワード」 がありますよほくそ笑む・ニヤリ

 

↓  説明に必ず使ってもらう言葉のことひらめき

なるほど、この「必須ワード」を関連付けることで、発表の方向性が定まる訳ですね了解

  

さぁ発表準備に6時間、S先生による事前CHECKを3回、リハーサルを行い、いよいよ本番キラキラ

 

↓ それでは1-1の皆さんとS先生、どうぞよろしくお願いします!

 

↓ 発表を聞いた人は評価シートを記入します鉛筆

 

 

この日は、以下の3班が発表!

5班「都市問題」バス

2班「エネルギー問題」ひらめき

1班「地球環境問題」イベント

 

↓ 発表の様子虫眼鏡(5班「都市問題」)

 

↓ クイズを入れて参加型にピース(5班「都市問題」)

 

バングラデシュでは、信号が少なく警察官が誘導するため渋滞がスゴイとか車

ジャカルタでは再利用している日本のエアコン付きの電車が好評だとか電車

スラム街をなくすために自分たちが出来ることなど、よく調べ、よく考えられていましたキラキラ

 

↓ 発表後はS先生が講評ひらめき(5班「都市問題」)

 

 

また、今回の発表にはGoogleスライドを使用音楽

みんなPC操作、しっかり学べています了解

 

↓ 地図やグラフも活用花丸(2班「エネルギー問題」)

 

↓ 液状化の説明中虫眼鏡(1班「地球環境問題」)

絵があると分かりやすい驚く・ビックリ

 

もちろん、

PC操作だけでなく、表現力も磨かれていますハート

 

↓ 話術でみんなを引き込んでいる!ニヒヒ

 

「地球環境問題」では、山火事やパリ協定をめぐる問題など最近の話題も取り入れていました花丸

 

そして、発表の最後のまとめでは

今回学んだことを活かして地球のことをもっと大切にしたい ”という言葉がキラキラ

最後にこの言葉を言えるということは、しっかり学んでたくさん考えた証ですね期待・ワクワク

 

 

「狭工のおもしろ授業 地理編」、いかがでしたか? 

狭工には、工業科目だけでなく普通科目にも”楽しい”がいっぱいハート

あなたも狭工で一緒に楽しく学びませんか?ニヒヒ