日誌

柔道部情報

柔道部より

令和6年度の活動が終了しました。

今日は部室の清掃と、投げ込み用人形の修理をしました。また、新入生への部活紹介の準備も進めています。

顧問は9年ほど務めさせていただいて、これにてバトンタッチとなりました。

先日はOB達が練習に参加してくれ、大いに盛り上がりました。これからも狭山工業高校柔道部をよろしくお願いします。

保護者の皆様や他校・地域の皆様もありがとうございました。

柔道部 新人戦

柔道部です。
11月22日(金)熊谷市民体育館にて、新人戦が行われました。
本校は団体戦と、無段の部(=初段未満)の個人戦に出場しました。
残念ながら全て初戦敗退とはなってしまいましたが、団体戦(対川口高校)では1年の阿部が動き良く技ありを取り、今大会から試合時間が3分→4分に伸びた中、ポイントを4分間守り切り、勝利することができました。
日頃の地道な頑張りが活きました。

この後は1月に行われる選手権大会の県予選、また無段のメンバーの黒帯獲得に向けて、また頑張っていきたいと思います。
もし柔道をしてみたい生徒がいましたら、部員か顧問まで声をかけてください。

膝付き背負い投げで技ありを取る阿部(下)

柔道部 関東選抜県予選

柔道部です。

10月9日(水)に熊谷市民体育館で行われた、関東選抜大会の県予選に、

9月の地区大会で代表推薦を受けた2年德永が出場しました。

1回戦はシード、2回戦も勝利し、準々決勝も勝ち抜いてベスト4に入れば

関東選抜に進めます。

準々決勝の相手は強豪・松山高校の選手でしたが、序盤で先に技ありを1つ取り、相手の攻めも封じながら

必死の戦いでしたが、終了間際に合わせ技一本を取られ、逆転負けを喫してしまいました。

非常に悔やまれる戦いになりましたが、この経験をバネにしてまた一同頑張っていけたらと思います。

体落としで技ありを取る德永(右)

 

柔道部 秋季西部地区大会

柔道部です。
9月15日(日)と16日(月)、所沢市民武道館にて秋季西部地区大会の個人戦と団体戦が行われました。

個人戦では、81kg級に出場した德永(2年)が、準優勝という好結果を残しました。
ここしばらくはコンディション調整に苦労していた中で、本番はしっかり力を出し切ることができました。
当部としては久々の快挙になります。
なお、德永は10月に行われる関東選抜大会県予選と、1月に行われる選手権大会県予選の出場権を手にしました。

また、団体戦では1回戦で豊岡高校に敗退したものの、阿部(1年)が持ち味を発揮して公式戦初勝利を収めることができました。
さらに初心者で柔道を始めた滝澤(1年)も奮闘のデビュー戦となりました。今回の悔しい想いを次にぶつけてくれることでしょう。

柔道部は現在部員3人で活動しています。もし柔道に取り組んでみたいという生徒がいましたら、顧問か部員まで声を掛けてください。途中入部も大歓迎です。

得意の支え釣り込み足を決める德永・左

背負い投げで技ありを2度取った阿部・下

 

柔道部 西部地区大会

柔道部です。新年度最初の大会となる西部地区大会

(4月20日個人戦・21日団体戦 所沢市民武道館にて)に3人で臨んできました。

団体戦では初戦で西武台高校と対戦し、チームとしては敗退しましたが、

3年の新井選手が合わせ技で、公式戦初勝利を収めました。

なお新井は個人戦の1回戦でも、結果的に敗れはしましたが裏投げで技ありを取ることができました。

2年の途中から柔道を始めて以来、地道に努力を重ねてきた結果です。

3年生に残された大会は5月・6月にありますので、これをバネに最後まで力を伸ばして行きたいと思います。

 

※柔道をやってみたいという生徒は、途中入部でも大歓迎です!

膝付き体落としから縦四方固めの合わせ技で一本勝ちの新井選手(右)