バスケットボール情報
【バスケ】コラボ企画!ご連絡お待ちしております。
突然ですが、思いたったら行動しようと思いましてこんな企画を始めてみました!その名も『放課後合同練習会』名の通り、平日の放課後に合同練習をしようという企画です。(企画というほど大それたものではないですね笑
)
放課後の体育館は思った以上に活動の時間が取れないのが現状です。中学校・高校には様々な部活があり、しかも男女別れて活動していることがほとんどです。2面しかない体育館に男女バスケ・男女バレー・男女バドミントン・男女卓球・男女体操・新体操etc...が活動しています。※高校によってかなり差はあるかと思いますが、、、
そのため平日5日間で体育館を使用できない日が2・3日あるなんてことも珍しくありません。また使用できても、ハーフコートや1時間程度しか活動できないこともあります。もっと練習したい!バスケットがしたい!そんな部員達のための企画です。また部員が少なく、やりたい練習ができない・実践的なメニューを組みたいなど、顧問や部員の悩みは尽きません
活動場所も確保できて、より実践的な練習ができる。そんな機会を近隣で協力して実現していきたいです
すでに動き出していて、何日かは予定を立てることができました!今はまだ高校同士のコラボですが、地域の中学校やミニバスとも交流していきたいと考えています少しでも興味のある団体や顧問の先生はお気軽にご連絡ください。電話でもメールでも対応いたします。
※この時期、中学3年生の参加はできませんのでご注意ください。
ーーーーーーーーー連絡先ーーーーーーーーーーー
埼玉県立狭山工業高等学校 保健体育科
バスケットボール部顧問 岡村一輝
Tel 0429573141
mall okamura.kazuki.0d@st.spec.ed.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の状況も載せておきます
新たに日程は組みたいと思います!ご提案いただけると幸いです!活動場所は皆さんで協力して増やしていきましょう!子供達のために!!バスケの未来のために!!!
【バスケ】62期、途中経過。
先輩達がシード権を獲得し、プレッシャーのかかる新チームのスタートです。
目標は県大会出場。
県大会を目標にする代は久しぶりでした。これまでその壁の高さから、シード権の獲得や初戦敗退しないことを目標にすることが多かっただけに、大きく出たなと思った反面、とても嬉しい気持ちになりました。
しかしながら人数が過去最も少なく、現在は8名で活動しています。OBや近隣学校にお願いしてなんとか練習ができている現状です。
ここまでの大会結果
夏季大会
新チーム初の公式戦。緊張もあったと思いますが、なんとか勝ち上がりシード権を死守してくました。続く2回戦では、強豪私立校相手に悔しい敗戦となりました。
新人戦
県大会出場へ、気合を入れて臨んだ大会でした。2回戦で夏季大会と同じ組み合わせとなり、敗戦したものの成長を感じるゲームとなりました。その後、敗者トーナメントでご近所の狭山清稜と対戦しましたが敗戦し、県大会出場は次の大会に持ち越しとなりました。また続く川越南高校とのゲームは本校の都合により、棄権となってしまいました。川越南高校、並びに大会関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
この大会を終えて、本校はシード権を失ってしまいますが目標は変わりません。再びイチから駆け上がり、県大会を目指します。部員達には初心に返り、一つ一つ確実に積み上げていこうと話をしました。
彼らならきっとやってくれると信じて、指導していきたいと思います。今後も狭山工業バスケットボール部をよろいくお願いいたします。
【バスケ】61期生、試合結果報告。
新人戦までは過去の投稿をご覧ください。
春季大会
惜しくも初戦敗退となりました。後半に相手校のシュートが入りはじめ、対応できませんでした。またリバウンド・ルーズボールで相手校に負けていました。新人戦の反省から長い冬を乗り越えてきただけに、部員たちもかなり悔しがっていました。
インターハイ予選
3年生最後の大会となりました。負けたら引退のプレッシャーからか、前半はなかなか勢いに乗れませんでした。得点源の選手の負傷・キャプテンのファールトラブルなどのアクシデントも重なりましたが、なんとかリードしたまま前半を終えました。後半からはいつも調子を取り戻し、点差を離すことができました。全員出場を果たし、1年生も得点をあげました。
続く2回戦、相手校は長身の得点源と体格の良いオールラウンダーのいるシード校でした。終始均衡した展開となりましたが、流れが変わったのは3Qでした。本校の7番がドライブからゴール下へのナイスパス。そしてキャプテンのバスケットカウントで相手校のエースが4Fでベンチへ。この日1番の歓声が狭山工業に向けられました。ベンチも総出でガッツポーズ。忘れられない瞬間でした。流れを掴み、最後までリードを保ったまま、試合終了となりました。
そして迎えたブロック決勝。相手は埼玉選抜が2名いる超強豪です。序盤、本校の狙いは7番のドライブからの崩し。なんと狙い通りにドライブからの崩しました。しかもバスケットカウントのおまけ付き。1Qはそのまま一進一退の展開で22−29、7点ビハインドで終えました。しかし2Qからは相手校が本領発揮。完膚なきまでにやられましたが、3年生は非常に良い表情で試合終了の挨拶を終えました。
61期の代で数年ぶりにシード権を獲得することができました。OBにも良い報告となったと思います。この代の選手たちは人数が少なく、途中何度も何度も挫折し涙を流していましたが、最後の最後に大きな花を咲かせてくれました。素敵な部員達でした。
【バスケ】ご報告
長らく更新できておらず、久々の更新です。近年はインスタグラムでの更新がメインであったため、詳しくはそちらをご覧ください。
顧問の岡村が半年間の育休から復帰いたしました。それまで代替で鯉渕先生に指揮をとっていただきました。ありがとうございました!
1月4日に恒例の新年会を実施し、多くのOBが参加してくれました。その数、約50人!みんなで大好きなバスケットボールをすることができました。いつまでもOBが高校時代に戻ってくれるような場所でありつづけたいと思います。来年度も楽しみです
これからも【HardWork】【HeartWork】を合言葉にバスケ部を盛りげていければと思います。よろしくお願いいたします。
バスケ部 新人戦結果です
11月4日に川越初雁高校にて、新人戦1回戦に臨みました。
当日朝に、東上線の遅延があり、試合時間を遅らせる配慮をいただきました。
序盤は良いペースで試合が進みましたが、中盤にミスが増えリズムを崩してしまいました。気持ちが切れてしまい、それまでよく頑張っていたディフェンスやリバウンドもできなくなってしまいました。終盤は落ち着きを取り戻し、戦うことができました。
この冬、レベルアップして、春の大会に備えます!
今大会も応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、OB、本当にありがとうございました。