文字
背景
行間
TEL 04-2957-3141
FAX 04-2950-1010
機械科では、工作機械を操作して「ものづくり」の技術を養う実習と、教室で知識を身につける授業があります。
1年生の「工業技術基礎」2・3年生の「機械実習」で、工業に必要な技術を週1回学ぶ専門科目があります。
少人数制で行うので、より深い技術を学ぶことができます。
3年生の「課題研究」で、様々な取り組みを行います。
「ものをつくる」喜びと、「人々を楽しませる」喜びを、知ることができます。
「高度熟練技能者」の先生を招いて、技能検定合格やものづくりコンテストの上位入賞を目指し、「技」を磨いています。
令和7年度(2025年度)スクールガイド(学校案内)が御覧いただけます。
こちらから→→狭山工業高校_スクールガイド_web用.pdf
本校の「いじめの防止等のための基本的な方針」を掲載します。
本校の学校自己評価システムシートは年度別で以下になります。
令和6年度教育課程表について
令和6年度教科書について
携帯電話会社との契約状況によっては、パケット料金が発生します。
県立狭山工業高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立狭山工業高等学校が運営しています。
以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立狭山工業高等学校に帰属します。
・私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に 必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情 報保護条例」に基づき、適正に 管理します。
また、当該の目的以外では 使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の 正確さには万全を期していますが、 県立狭山工業高等学校は利用者が 本ホームページの情報を用いて行う 一切の行為について、一切の責任は 負わないものとします。
・県立狭山工業高等学校は、利用者が 本ホームページを利用したことにより 発生した利用者の損害及び利用者が 第三者に与えた損害については、 一切の責任を負わないものとします。