中学生のみなさんへ

◯広報部では本校の魅力をお知りいただくために、よりわかりやすいページを作成しました。以下から御覧ください。

中学生・受検生向けホームページへ

 

 令和8年度入学生 生徒募集行事

 

広報ブログ
新着情報
HP担当です いよいよ季節も春真っ只中暖かい日が増えてきましたね 毎年恒例の新体力テストが近づいてきて、体育でも準備をしています    昨年度のマラソン大会で3位までに入った生徒に配布された、スペシャル体育着で臨んでいる様子もアップしました 3年生の記録に期待頑張りましょう
4月21日(月)、今年度最初の「狭工私服DAY」でした。 「狭工私服DAY」は、生徒自身が「授業を受けるにふさわしい私服とはどういうものか」一人ひとり考えて登校する本校独自の取組みです。 2・3年生は昨年も経験しているので、私服で登校している生徒も多くみられましたが、1年生はこれからという感じでした。 次回は5月13日(火)の予定です。 (昼休みの購買の様子)
 今年度から、本校は文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に取り組むこととなりました。この事業は、高校段階におけるデジタルなど成長分野を支える人材育成を抜本的に強化するもので、情報教育を重視したカリキュラムの実施や、ICTを活用した探究的な学びを強化する学校に対して必要な環境整備の経費を支援していただけるものです。  この機会を生かし、工業の専門的な授業や地域と連携したイベントをさらに充実させていきます。具体的な取組みの様子は今後、本校ホームページ等でご紹介いたします。  【参考】令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)(文科省) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02975.html
入学して2週目になります。 本日でオリエンテーション期間が終了しました。(短縮日課) 明日からは6時間授業です。まだ慣れない1年生にとっては大変かと思いますが、頑張りましょう   本日、物品配付がありました。実習で使用する服や工具を受け取った生徒たちの目はキラキラ輝いていました工業人の第一歩として、モノを大切にできる人になりましょう!また各工具や帽子には名前を書くことをオススメします!学校には鍵付きのロッカーがありますので、忘れ物を防止する意味でも、工具類は学校に置いて管理しましょう。   部活動への入部ですが、体験期間は今週水曜日までとなります。残り少ない体験期間で3年間続けることのできる部活と出会えると良いですね入部届の提出〆切は木曜日の昼休みまでとなっています。各部の顧問に提出となりますので、もう入部する部活動を決めた1年生は体験中に入部届を出してしまいましょう入部届には、保護者様の記載欄もありますので、お子様を通して入部する部活動の確認をお願いいたします。   最後になりますが、明日は放課後に自転車点検ステッカー配付がございます。自転車通学で本校に自転車を駐輪する...
入学式から1週間、今日まで1年生のオリエンテーション期間でした。 午後の部活動見学のグランドでは、早速1年生が先輩たちと一緒に練習している姿も見られました。 明日から平常授業となります。授業も本格的に始まります。 「狭工(さこう)、最高(さいこう)!」と思えるように、充実した高校生活を送れますように。
少し前になりますが、4月2日夕方に本校の無線部が国債宇宙ステーションとアマチュア無線で交信した様子が、4月8日の埼玉新聞に掲載されました。 宇宙とアマチュア無線で交信ー狭山工業高校(埼玉新聞)
1年生が入学して、早3日が経ちました。 まだまだ緊張しているのか、生徒達はとっても静かです笑   さて今日は、部活動紹介がありました各部、気合の入ったパフォーマンスでした。迷っていた1年生も目星がついたのでは? 紹介の順番を待つ運動部の部員達⇩ 音楽部⇩ バレー部⇩ バスケ部⇩ 先輩部員のみんな、ありがとう   そしてクラスメイトと食べる、初めての昼食 その様子がこちらです! ↓↓↓   ⇧1組   ⇧2組   ⇧3組   ⇧4組   ⇧5組 そして部活動見学・体験スタート!   卓球部 サッカー部 ラグビー部 機械研究部 テニス部 パソコン部 無線部 山岳部 メカトロ研究部   明日も部活動体験です! 頑張りましょう   ーー連絡ーー ①本日10日、X線検査がありました。欠席等で検査を受けていない生徒は近隣の学校で受けることとなります。詳しくは該当生徒に担任から説明があります。 ②就学支援金のオンライン申請の期限が今週日曜までとなります。全家庭が申請対象です。期限を過ぎてしまいと授業料が発生してしまうため、必ず申請をお...
3年生HP担当です今年度もよろしくお願いします本日は着任式・始業式が行われました いよいよ学年目標も社会のレギュラーになれ!! ~Final Stage~となりました。勉強や行事、部活動も全力で取り組み、3年生らしいリーダーシップを発揮しましょう。 4月14日(月)までは特別時間割です。15日(火)より通常日課がスタートするので、昼食を含め、忘れ物がないようにしましょう。4月10日(木)野球部は春季大会です。卓球部は4月21日(月)~23日(水)が高校で最後の公式戦です。どちらの部も勝利を目指し、頑張ってきてください ~進路情報~ 4月14日(月)進路説明会 4月24日(木)進路希望調査  
桜が満開の今日、第64回入学式を迎えました 埼玉県立狭山工業高等学校へのご入学、誠におめでとうございます 多くの方にご臨席いただき、良いスタートとなりました。64期狭工生として、これから頑張っていきましょう!   【64期生 学年目標】 愛される学年になろう。 世の中がAI(人工知能)によって変化する中ですが、変わらず大事にしていくべきは人間性です。いずれ生徒たちが社会人になることを見据え、私たち1学年団は愛される人・愛される集団になることを目標に生徒たちと学校生活を過ごしていきます。保護者のみなさま、温かい目で見守っていただけましたら幸いです。   まずは、1年間よろしくお願いいたします。 ※本日を迎えるにあたってご尽力いただきました関係者のみなさま、本当にありがとうございました。 ※【オフショット】ステージ上からの景色です(笑)
式 辞  春爛漫のこの良き日に、埼玉県立狭山工業高等学校 第64回入学式を挙行するにあたり、多くのご来賓の皆様方のご臨席を賜り、このように厳粛に式を挙行できますことは、新入生の皆さんはもとより、私たち教職員、在校生にとりましてもこの上ない喜びでございます。  学校を代表いたしまして、厚く御礼申し上げます。  ただいま、機械科78名、電気科29名、電子機械科52名の入学を許可いたしました。  新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本日、埼玉県立狭山工業高等学校の門をくぐり、新たな学びの第一歩を踏み出した皆さんを心から歓迎いたします。   狭山工業高校は、校訓として「誠実」「創造」「不屈」「和楽」の4つの言葉を掲げています。この校訓は、皆さんがこれから過ごす高校生活において、そして将来においても、指針となる大切な価値観です。  「誠実」とは、真面目に、真心をもって物事に向き合うことです。学びにおいても、日々の生活においても、自分自身に誠実であることが、周囲から信頼される人間となる第一歩です。  「創造」とは、既存のものにとどまらず、自ら新しい...
ブログ
04/08
4月8日、始業式が行われました 新年度の始まりを告げるように、満開の桜が咲いていました   始業式の後は、入学式の準備を行いました 今年度から、新たに2学年となり後輩が入学してきます 狭山工業高校の先輩として手本となり、有意義な1年にして行きましょう
新しい年度、学年のスタートにあたり、皆さんのしっかりとした挨拶の様子を見ることができ、とても嬉しく思います。春休みは有意義に過ごすことができたでしょうか? 今日からの新しいスタートを機に、皆さん一人ひとりが目標を見つけ、それに向かって挑戦していくことを心から期待しています。 今日は、新年度にふさわしい二つの言葉、「初心忘るべからず」と「凡事徹底」についてお話ししたいと思います。この二つの言葉は、シンプルでありながら、私たちが成長するために欠かせない心構えを教えてくれる言葉だと思います。 まず、「初心忘るべからず」という言葉です。この言葉は、「最初に抱いた志や感動、謙虚な気持ちを忘れてはいけない」という意味があります。本日の午後には入学式がありますが、1年前、あるいは2年前、皆さんが入学した日のことを思い出してみてください。新しい環境への期待や目標、そして少しの不安もあったでしょう。その時の気持ちを今でも覚えていますか? 人は時間が経つと、慣れや甘えが生じ、最初の純粋な気持ちを忘れてしまいがちです。しかし、初心を思い出すことで、目標を見直し、もう一度前に進む力を得ることができます。こ...
  ソフトテニス部は、今日も元気に活動中~   つい練習に夢中になってしまい、またまた久しぶりの更新となってしまいました 令和6年度の大会が終了してからは、冬の地道な練習に取り組んでいました~   ↓ 川越西高校で練習試合をしたり…   ↓ 学校でひたすら練習したり…   ↓ 菓子パンをかけて戦ったり   ↓ 塩カル撒いたり…   年末年始はゆっくり休養し また、日々の練習の合間に…   ↓ 所沢高校にお邪魔して   ↓ 3月12日、3年生のOBが卒業を迎え   ↓ 今年度最後の西部リーグは僅差で2位になり!  (くぅ~~悔しいっ)   ↓ 毎年この時期恒例!   昭和鉄道・豊島学院さんとの練習試合を終えると…     もうすぐそこに春が…   明日から新年度の始まりです 令和6年度は、嬉しいことに個人で県大会出場という結果を残せました! 令和7年度の春は、個人・団体戦の両方で県大会出場を本気で目指します   本番まであとわずか… 彼...
ブログ
03/31
令和6年度の活動が終了しました。 今日は部室の清掃と、投げ込み用人形の修理をしました。また、新入生への部活紹介の準備も進めています。 顧問は9年ほど務めさせていただいて、これにてバトンタッチとなりました。 先日はOB達が練習に参加してくれ、大いに盛り上がりました。これからも狭山工業高校柔道部をよろしくお願いします。 保護者の皆様や他校・地域の皆様もありがとうございました。